Category NEWS
春が来て、旅立ちの季節となりました。はれの日に、第47回保育証書授与式をとり行いました。子どもたちの成長を共に見守っていた、園庭の桜もきれいな花を咲かせました。
保育証書授与式では、平和記念教会の栗山牧師先生にお祝いの言葉をいただきました。少しドキドキしながらも、保育証書を受け取り、小学生になったらやりたいことを言います。大きく強く、心も体も丈夫に育ちました。
式の後は、『先生、大好き!』と担任に抱っこしてもらったり、お話したりしました。大きなアルバムの表紙は、子どもたちが作ったちぎり絵です。そして、1ページ目は入所したときの写真と大きく成長した写真が並んでいます。保護者の方といっしょに眺めながら、『赤ちゃんだったのにね』『大きくなったね』と嬉しそうに成長を感じていました。
初めての出会い、初めての仲間。ここでの経験と、泣いて笑った毎日がみんなの心の糧になりますように。保育園で過ごした毎日がみんなの心の根っこになりますように。また、いつでも遊びにきてね。いつも、ここでみんなの笑顔を祈っています。
Category NEWS
長崎市の北西に位置する標高475.2メートルの岩屋山に登ってきました。登山コースは複数あり、その中の岩屋神社から登るルートで行きました。虹ヶ丘小学校まではバスで向かい、鳥居の手前でしっかり準備運動をして、登山道に入っていきました。マムシ草やツバキ、スミレなどの草木を眺めたり、木のベンチで足をぶらぶらさせたり、大きな岩に腰かけて休憩しながら、元気に登りました。カエルとカスミサンショウウオの卵塊を『なんか動いてるみたい』と観察しながら、春の岩屋山の自然に触れました。
山頂近くの急斜面を登りきり、山頂の景色の良さと達成感を、みんなで味わうことができました。それから、山頂で作ったアツアツのラーメンを、『幸せねー』『山の上のラーメンって、最高!』と言いながら、にこにこして食べました。
学童に戻ってからは、恒例の『今日何歩あるいたでしょう?』のクイズをします。出発してから、学童に到着するまで、13331歩でした。1番近い数字を言い当てた子は、12953歩でした。みんなでたくさん歩き、山の心地よさを体で感じて、すてきな思い出が増えました。