2019年1月16日
Category NEWS
Category NEWS
音楽活動や司会で活躍されている“いっちゃん”こと、市原隆靖さんをお招きして、コンサートを開催しました。オーボエの演奏や手品など、0歳児クラスのお友達から参加しました。いっちゃんに「この楽器を知っているかな?」と聞かれて、「フルート!」と答える子がいるくらい、みんなオーボエを見るのは初めて。生演奏の音色に、手をたたいたり、いっしょに歌ったりして、楽しい時間を過ごしました。
2019年1月12日
Category NEWS
Category NEWS
1月の土曜日に開催される餅つきは、みんなが楽しみに待っている行事のひとつです。
くどで火をおこし、蒸籠(せいろ)でもち米をふっくらと蒸していきます。まず、お父さんたちに杵(きね)でもち米をつぶしてもらいます。これは小突き・目つぶしと呼ばれる工程です。杵に体重をかけ、もち米の形がなくなるまでしっかりつぶします。そして、粘りが出始めたら、ぺったんぺったんと餅をつき始めます。もう何年も餅つきに参加している保護者の方も多く、リズミカルな餅つきの音が園庭に響きました。力任せではなく、杵を自然と振り下ろします。子どもたちは、お餅になってから、子ども用の小さい杵でつくのを体験しました。子ども用の小ぶりな杵でも「重たーい」とびっくりしたり、「軽いもん!」と強がってみたり、感想は様々でした。
家族といっしょに、つきたてのほんのり温かいお餅を丸めて、醤油やきなこなど、好きなトッピングでいただきました。とってもおいしかったです。